Attention! Translated article might be found on my English blog.
ラベル SheepShaver の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SheepShaver の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年7月16日土曜日

SheepShaver上のMac OS 9でファンタスマゴリアが動いた

プリメ2Myst-Jに続き、ファンタスマゴリアで試してみました。




こちらも無事動作することを確認。
ただこちらもプチプチの音割れしてしまっています。
ホストの処理能力が上がれば改善するのかもしれません。

ダンマス2スカルキープも持ってるはずなんだけど見つからんかった…
見つかったら試してみます。

SheepShaver上のMac OS 9でMyst-Jが動いた

先日のプリメ2に続きMyst-Jを発掘したので試してみたところ、
無事動きました。


不具合といえば、たまに音割れするくらいでしょうか。
動画として上げた方が良いのかなこういうのは。

2016年6月8日水曜日

SheepShaver上のMac OS 9でプリンセスメーカー2が動いた

実家の押入れからプリンセスメーカー2が出てきたのでSheepShaver上で動くか試してみました。

10.11上でCDをイメージファイル(.cdr)に変換した後、SheepShaver上のMac OS 9Jでマウントさせたところ、
無事起動することができました。


とりあえず名前や誕生日を入力して基本画面までは問題なく遷移しました。
セーブやロードも問題無し。

なお、起動前にディスプレイサイズやカラー設定を変えるとSheepShaverごと落ちたりすることがありましたが、
起動できてしまえば特に問題なく動きそうです。


2015年11月12日木曜日

SheepShaver+Mac OS 9.0.4-Jメモ

Mac OS 8.6(英語)が使えてる状態からMac OS 9.0.4(日本語)に切り替えた際のメモです。
ROMファイルをどうやって調達したかは覚えてませんので各自調達のこと。
(3、4年前に手持ちのPowerBookG4用CDから持ってきたのかも)

9.0-JのインストールCDイメージと9.0.4アップデータCDイメージを取得する。

http://macintoshgarden.org/apps/mac-os-90-904-update-90-imac-dv-ibook-g3-g4-agp-904-g4-cube-g4-gigabit-ethernet-pb-g3-firewire

から対応ファイルをダウンロードする。

9.0-Jをインストールする。

基本的にインストールや諸設定は
http://www.emaculation.com/doku.php/sheepshaver_mac_os_x_setup 
を見ながら試行錯誤すればうまくいくはず。

9.0-J用のzipファイルを解凍すると.toastファイルができる。
マウントはしなくて良いが、Finderの"情報を見る"でロックしておく。
SheepShaverの設定画面で8.6用起動ディスクイメージを削除し、9.0用のディスクを新たに作成する。1, 2GB程度で十分なはず。
次に.toastファイルも追加する。
"Boot From:"の項は"CD-ROM"になっていたようだが、"Any"でも良いかも。

次にSheepShaverを再起動する。CDイメージからブートするはず。
その後はインストールウィザードに従いインストールすれば良い。

インストール完了後、.toastファイルをSheepShaverの設定画面から削除し、MacOS再起動で無事9.0Jが起動することを確認する。
(MacOS側のコンパネ内"起動ディスク"の変更でも良いかも)

9.0.4にアップデートする。

アップデータCDイメージ用zipを解凍後、こちらも.toastファイルをFinderでロックしておく。
(こちらはCDではなく通常のディスクイメージとしてOS9上でマウントされたので、もしかしたらロックは不要かも)
9.0-Jのイメージと同様の手順でMacOS内でマウントさせる。
アップデータディスク内の日本語用のアップデータ(.msi)をマウントし、アップデータを起動する。
その後はインストールウィザードに従う。

MacOS再起動後、9.0.4にOSのバージョンが上がっていることを確認する。

確認できたらSheepShaverの設定画面で.toastファイルを削除する。
同時に"Boot From"も"Any"に変更。

気づいたことなど

・フルスクリーンの切り替えはctrl+return
・音はコンパネの"サウンド"-"出力"-"サウンド出力装置の選択:"で"内蔵"を選択すれば出るようになる。
・Unix RootをSheepShaver.appと同じ階層にあるフォルダを指定するとマウントできない場合あり。"Browse..."で選択してもフォルダ名だけ表示される場合は。"./hoge"と入力(hogeはフォルダ名)して相対パスにすれば安定するかも。
・今回の件とは無関係だが、自作のHyperCardスタックの処理速度はMac mini G4(1.4 GHz)上のClassic環境よりもMacBook Pro (Late 2012)上のSheepShaverの方が早かった